ブログ

2018.11.14

商業登記【一般社団法人と宗教法人】

一般社団法人は昔の社団法人と比較し、目的に制限もなく容易に設立することができ、
また、公益社団法人でなくとも非営利型の一般社団法人であれば、法人税が非課税となるため、
大変扱いやすく、任意団体の法人化として近年多く利用されているように思います

昨年の事となりますが、少しスピリチュアルな活動(?)を目的とした一般社団法人の設立のご依頼を受け、法人の設立を行
いました。

スピリチュアルな活動ですので、それが宗教かと言われるとそうでもないのかもしれませんが、
特定の対象について信仰しているということは、ほとんど紙一重なのではないかと思われます。

宗教法人はそのメリットも大きいですが、設立や設立後の維持が容易ではないため、
非課税で、共益的な(宗教)活動を中心に活動したいだけですということであれば、一般社団法人で充分です。

実際、宗教法人さんで学校や出版事業を行っている団体さんも、
学校は別に学校法人を作り、出版も別に株式会社を作って、法人格を分けているようですので、
非課税に大きなメリットがあると考えておられる方であれば、なおさら一般社団法人で良い気もします。
(なお、NPO法人は宗教活動や政治活動は禁止されています。)

そこで、ふと思いました。
一般社団法人で宗教活動が可能なのであれば、今後、宗教法人に代わる新たな形態として、
一般社団法人という選択肢を採る団体も増えるのではないか!?と。

一般社団法人の利用価値、無限大ですね!!

 <みさき司法書士事務所>

コメント

一般社団法人と宗教法人の違いについて

「018.11.14
商業登記【一般社団法人と宗教法人】」を読ませていただきました

質問です
少しスピリチュアルな活動(?)を目的とした一般社団法人の設立のご依頼を受け、法人の設立を行いました。

上記内文面内に<共益的な(宗教)活動を中心に中心に活動したいだけ>だから、一般社団法人としたという説明がありました。
共益的な(宗教)活動 の定義?または、
一般的な宗教活動との違いは、どんなことでしょう。

質問理由 
活動の中身に 両者とも <普及=会員を増やす>という言葉があります。
「特定の対象について信仰」する・させる、会員を増やす=普及活動と考えます。
という事が宗教活動の定義の一因ならば、
その会?における「教え」は 「特定の対象」にならないのでしょうか?
また、その会の「目的」がその教えを普及し、会員を増やす活動であると、明記されていますが、宗教法人に該当するのではないでしょうか?
逆に、会員を増やすことを目的としないという趣旨ならば
どちらも 可 という事になるのでしょうか?

また、入会を募集する時に、普及=会員を増やす活動が その会の主たる活動内容という説明が無く 
勧誘する場合、コンプライアンス等、何か法律に抵触はしないでしょうか?

お忙しいところ、恐縮ですが、怪しい会が多すぎます。
宜しくご教授いただければ、幸いです

  • 2022.01.31 16:29
  • 金田良英

コメントフォーム

(不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

ご予約はお電話・フォームから 06-6940-4815

カレンダー

«11月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログ内検索

モバイル・スマートフォン対応

ページの先頭へ